ココカラウィメンズクリニック

【女性医師】女性のためのスポーツ外来

心や体の不調でいい結果がだせない、ケガが多い…
もしかして生理(ホルモン)にかかわることが原因かもしれません…

ココカラウィメンズクリニックでは小中学生の部活動をがんばっている女性から企業などに所属するトップアスリートの女性まで 幅広くスポーツに関わる女性の健康のサポートをするため「女性のためのスポーツ外来」を開設しています。
生理はないほうがいい。と、おもったことはありませんか?
女性がスポーツを行っていくには月経(ホルモン)との おつきあいが非常に重要となります。
女性のホルモンは人間の情動・精神状態、 骨の健康などさまざまなことに関わりが深いのです。
一緒に体調に向き合い、ベストコンディションのキープを目指していきましょう!

「女性のためのスポーツ外来」を開設しています。

主な診療内容

練習に伴う無月経・月経不順、不正性器出血、月経困難症(生理痛)・月経周期にともなうメンタルの不安定(PMS)、栄養や貧血の相談など

診察日時(宮本医師と伊藤院長が担当となります)

宮本医師の担当日

水曜日午前(不定休)

伊藤院長の担当日

土曜日と休診日以外可能

スポーツ外来FAQ

漢方は使用できますか?

漢方はドーピング禁止物質を含む場合があるため、一般的に当院スポーツ外来では使用していませんが、競技引退後は使用できますのでご相談ください。

減量をきっかけにごはんが食べられなくなり、生理も来なくなりました。生理が来ないことがなぜ女性スポーツ選手にとってよくないのですか?

運動に見合ったエネルギーが身体にないと無月経となり、骨粗鬆症につながります。女性の骨密度はだいたい20歳までに最大骨量を獲得します。中学生や高校生などジュニアの時期に練習や減量で無月経になることは骨量が得られず、選手寿命につながってしまう可能性もあるので女性スポーツ選手にとってはエネルギーが足りている指標として月経があることが望ましいと考えます。

月経の移動はできますか?

試合や合宿等の予定を見ながら月経移動をすることが可能です。使用する薬剤の副作用等の影響を受けないためにも、大切な試合の2、3ヶ月前から調整を開始しておくのが望ましいと考えます。

貧血が心配です

女性ホルモンの検査とともに貧血等のチェックも行っていますので気になる方はご相談ください。

その他の質問はこちら

担当医師

宮本由記医師

スポーツ外来担当・宮本由記医師より

産婦人科医の宮本です。中学生から大人の女性まで、スポーツをしている女性が気軽に婦人科を受診していただけるよう、スポーツ外来のお手伝いをさせていただくことになりました。 トップアスリートだけでなく、強い弱いは関係なく、これから輝く若いスポーツ選手のサポートをさせていただけたらと思っています。どうぞ宜しくお願いします。

資格

日本スポーツ協会認定スポーツドクター、日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ医 産婦人科専門医 日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医

好きなスポーツ

バレーボール、陸上、バレエ



院長

スポーツ外来担当・院長 伊藤加奈子より

当院では女性アスリートの健康サポートにこの地域で一番熱心に取り組んでいらっしゃる宮本先生とともに、学生さんから一般女性、プロのスポーツ選手まで幅広く女性スリーとの健康サポートをおこなっています。女性が心地よくスポーツライフを過ごして行くにあたり、生理やホルモンに関するコントロールは非常に重要になります。ぜひ一度ご相談ください。

資格

日本スポーツ協会認定スポーツドクター

好きなスポーツ

野球観戦、ゴルフ、スキー、マリンスポーツ

今すぐご予約ください

予約専用ダイヤル052-959-3553

予約以外のお問い合わせ052-950-5077

※ご予約・お問い合わせともに受付時間はクリニックの診療時間に準じます
※初診・再初診・健診のご予約はお電話にてお願いします

pagetop