更年期障害
閉経に伴う女性ホルモンの減少により自律神経のバランスが乱れ、こころや身体に色々な異常が起こる病気です。
日本に、世界に、地球に、もっと笑顔を
久屋大通の婦人科ココカラウィメンズクリニックでは下記のような婦人科のお悩みの診療を行っています。
悩まずにお気軽にご相談ください。
閉経に伴う女性ホルモンの減少により自律神経のバランスが乱れ、こころや身体に色々な異常が起こる病気です。
生理痛が非常に重く、また生理に伴って頭痛や吐き気なども現れ、日常生活に支障が出てしまう病気です。
子宮筋腫は子宮の筋肉にできた良性の腫瘍のことで、筋肉に腫瘍ができることから筋腫といわれます。
本来子宮の内側にある子宮内膜が何らかの原因で子宮の周りに出来てしまい、症状を引き起こすのが子宮内膜症です。
ホルモンバランスの乱れにより、生理周期が不規則であったり生理がこない状態をいいます。
膣炎とは膣の粘膜に炎症が起こることによって痛みやかゆみなどの症状が現れる病気です。
月経(生理)が始まる10日前~数日前の間にこころや身体に乱れや不調が現れる症状です。
性感染症(性病)は性行為によって感染する感染症で、その原因によってさまざまな種類があります。
胸のしこりはほとんどが良性のものですが、原因となる病気には様々なものがあります。
ピル(低容量ピル)についての疑問質問に
答えながら、丁寧にピルを処方をします。
保険適応の漢方処方をメインに、
女性特有の悩みについて対応します。
乳がん・子宮がん健診の他、
女性におすすめする健診を各種行っております。
思春期の部活動から成人女性のトップアスリートまで
幅広くスポーツに関わる女性の健康のサポートします。
思春期の女の子がかかえる悩みやモヤモヤ、
恋愛、身体、性のこと。
臨床心理士や保健師がお答えします。
乳房に関する病気は婦人科だと思われがちですが、
専門に診ることができるのは乳腺外科です。
気になる症状がある方は乳腺外科へどうぞ。
診察には予約は必要ですか?
当院では完全予約制で診察を行っておりますので、お電話にてご予約の上ご来院ください。受付終了は診察終了の15分前となっておりますので、お時間には余裕をもってご来院ください。
診察は女性の先生が行ってくれますか?
現在院長の伊藤をはじめ6名の医師で診察を行っておりますが、医師はすべて女性です。もちろん受付や看護師などのスタッフも全員女性なので安心してご来院ください。
薬の副作用が気になるのですが・・・
どんな薬であっても副作用はあり、その出かたの強弱は人によってばらつきがあります。お出しした薬の副作用が気になる場合は、診察の際に医師までご相談いただければお出しする薬の種類や量の調整を行います。また、漢方薬の処方も積極的に行っていますので、ご希望の場合はご相談ください。
クリニックはどこにありますか?
クリニックは地下鉄桜通・名城線「久屋大通」駅から徒歩1分、1A出口を出てすぐのNBN泉ビルの4Fにあります。駐車場はありませんが、周辺にはコインパーキングや市営の駐車場もありますので、お車でお越しの方はそちらをご利用ください。
下腹部が痒いのですが、何科を受診すればいいですか?
皮膚のかゆみ自体は皮膚科が専門となります。当院は婦人科医師だけではなく皮膚科専門の医師も在籍していますので、安心してご受診ください。
どのような検査・健診ができますか?
子宮頸がんやマンモグラフィ検査、卵巣のエコーによる画像検査など、幅広い検査に対応しております。子宮頸がん、乳がんの健康診断については、名古屋市からの補助もありますので、ぜひ定期的に検査をすることをおすすめします。
私たち「医療法人アライフサポート」の仲間になりませんか?
当クリニックはスタッフ全員が目標をもち、クリニックの理念を共有しながらやりがいをもって仕事をしています。
また、働きやすい環境を目指して、関連法人の福利厚生施設事業所内託児所(ココカラキッズルーム)や、サロンなどの利用が可能です。