生理痛・月経困難症
月経困難症(重い生理痛)ってどんな病気?
生理痛が非常に重く、また生理に伴って頭痛や吐き気なども現れ、日常生活に支障が出てしまう病気です。月経困難症の原因は”子宮や卵巣に問題がある場合”と”子宮や卵巣に問題がない場合”の2つに大きく分けられます。
子宮や卵巣に問題がある場合を器質性月経困難症、ない場合を機能性月経困難症といいます。
器質性月経困難症は30代を過ぎた女性に多く、子宮内膜症や子宮筋腫が原因として考えられます。
機能性月経困難症は10代・20代の女性に多く、生理時期の子宮の収縮が激しいことにより症状が現れます。

月経困難症の主な症状
月経困難症はいわゆる生理痛で現れる症状(お腹の痛み、腰痛、吐き気や頭痛)が出ます。単なる生理痛と違うのは、症状が強く現れることによって、日常生活に支障をきたすことです。またこのような症状が現れることによって、ゆううつな気分やイライラを強く感じることもあります。
月経困難症の治療について
月経困難症の診断
月経困難症は基本的には医師の診察によって診断します。症状や患者さん個人の状態によって、内診(エコー検査含む)、血液検査などのより詳細な検査を必要とする場合もあります。
月経困難症の治療
症状の原因によって治療方法はことなります。
器質的月経困難症の治療
症状の原因となっている、子宮筋腫や子宮内膜症、子宮腺筋症などに対する治療を行います。
具体的な治療法には下記機能性月経困難症の治療内容も含まれます。
機能性月経困難症の治療
具体的な身体の異常が原因ではないため、漢方薬や痛みを和らげる鎮痛薬(痛み止め)、低容量ホルモン剤(ピル)、その他ホルモン剤によって女性ホルモンのバランスをコントロールして症状を抑えます。
当院では鍼灸やアロマセラピーなど代替療法を用いたケアの併用も提案しています。
生理痛や月経困難症の治療なら栄にある婦人科「ココカラウィメンズクリニック」へ
今すぐご予約ください
予約専用ダイヤル052-959-3553
予約以外のお問い合わせ052-950-5077
※ご予約・お問い合わせともに受付時間はクリニックの診療時間に準じます
※初診・再初診・健診のご予約はお電話にてお願いします