ココカラウィメンズクリニック

女性におすすめする健康診断

定期的に健診を受けていますか?

当院では一年に一度定期的な検診をおすすめしています!
お誕生日前後に、また結婚前など人生の節目に、ご自身の健康をチェックしませんか?

当院の健診の特徴

  • 女性ドクター・女性スタッフなので安心
  • お子さんを預けて健診可能です(有料です)
  • もし健診で再検査が必要になっても、スムーズに検査・治療できます
当院の健診の特徴

健診・検診内容

あなたにあった検診プラン診断

健診の流れ

  1. お電話でご予約ください。
    052-959-3553
  2. 受付
  3. 問診票のご記入
  4. お着換え
  5. 検査
  6. お着換え
  7. お会計

乳がん検診/子宮がん検診

乳がん・子宮がん健診は女性にとってとても大切な健診です。
20代になったら(性交渉をするようになったら)子宮頸がん検診を、30代になったら乳がん検診をすることをおすすめしています。

乳がん検診

マンモグラフィー(2D)検査超音波(エコー)検査
※しこりの堅さのわかるエラスト機能つきエコー使用
説明 マンモグラフィー(2D)検査マンモグラフィーとは乳房専用のX線検査のことです。
乳がんの初期症状の1つで比較的多く認められる石灰化や
腫瘍などを写し出すことができます。
超音波(エコー)検査人間の耳には聞こえない音(超音波)を機械から発し、
乳腺組織に音を当てて返ってくる反射の様子を画像にして、
映し出された画像を見ながら診断を行うものです。
のう胞など水を含む良性腫瘍、腫瘍なども描出が得意です。
検査方法 乳房を検査台の上にのせて、乳房を平たくなるようにプラスチックの板で挟んで検査します。
痛みの程度には個人差がありますが、乳房を圧迫される痛みがあります。(1回服用)
上半身裸であお向けに寝て、乳房にゼリーをつけてエコーの機械をあて、
ゆっくり動かしながら乳房の画像をチェックし診断します。
痛みはない検査です。
検査に向いている方 乳房が大きく深部まで超音波が届かない方、乳腺のはりの少ない方
(乳腺が萎縮し乳房の多くが脂肪に置き換わっている方)
などはマンモグラフィが適しています。
(もちろん40歳未満の方でも受けることは可能です)
乳腺が発達している・高濃度乳腺(デンスブレスト)の方、
胸の張りが強い方、放射線被ばくを避けたい妊娠中の方に適しています。
(リスクの少ない20~30代の方に推奨しています)
名古屋市補助検診条件により補助あり:無料or500円補助なし

※40歳代以降の方は、マンモグラフィー検査と超音波検査(エコー)の両方の検診を受けましょう!

子宮がん検診

細胞診HPV検査
説明 子宮がん検診子宮頸がんは、初期には全く症状がないのが普通で、自分で気づくことはできません。
子宮頸部の表面の細胞をブラシなどの器具で軽くこすり取るとても簡単な検査です。
子宮がん検診子宮頸がんの原因となるHPVに感染しているかどうかを調べる検査です。
通常の細胞診だけでは前がん病変の発見の20~30%の見逃してしまします。
HPV検査はがんの原因ウイルスの検査なので精度高く、
細胞診とHPV検査を併用することで、診断の精度をほぼ100%にまで上げることができます。
検査方法 膣鏡を膣内に挿入し、子宮頸部を観察します。
おりものの状態や炎症の有無を目で確認します。
おしてブラシや綿棒などで子宮頸部を優しくこすり、細胞を採取します。
ほとんど痛みは無く、短時間ですみます。
ブラシなどで子宮頸部の細胞を採取する検査です。
細胞診と一緒に検査できます
検査に向いている方 子宮頸がんは若い世代の方でもかかりやすいがんです。
そのため、20歳からの検診が推奨されています。
(性交渉の初経験が10代前半ばの方は20歳より前の年齢でも受けましょう)
子宮頸がんを受診するすべての方におすすめします。
名古屋市補助検診条件により補助あり:無料or500円自費 5,500円

女性向け乳がん・子宮がん検診一覧

子宮がん検診

エコーでの子宮卵巣チェック、子宮頸がん検診、子宮体がん検査など基本的な検診。

クイックレディースチェックS

内診・子宮頸がん検査

3,300円

クイックレディースチェック

内診・子宮がん検査・子宮、卵巣のエコー(超音波)セット

6,600円

子宮卵巣エコー

子宮、卵巣のエコー(超音波)

5,500円
(オプションの場合3,300円)

乳がん検診

乳房超音波、マンモグラフィーなど乳房のチェックをするドック。

ブレスト検診・マンモ

マンモグラフィー検査

5,500円

ブレスト検診・エコー

エコー(超音波)検査

5,500円

ブレスト検診・スペシャル

マンモグラフィーとエコー(超音波)検査

11,000円→10,500円

婦人科検診セット(子宮+乳房)

定期的に、1~2年に一度の受診をおすすめする基本的な女性検診です。

ベーシックレディースS

内診・子宮頸がん検査・子宮、卵巣のエコー(超音波) ・マンモグラフィーor乳房エコー(超音波)

12,100円→11,600円

ベーシックレディース・スペシャル

内診・子宮頸がん検査・子宮、卵巣のエコー(超音波) ・マンモグラフィー・乳房エコー(超音波)

17,600円→17,000円

乳がん検診<全体>に関するFAQ

豊胸手術をしたら、乳検診はどうしたらいいですか?

基本的には超音波検診をオススメしています。撮影にリスクを伴うため、原則はマンモグラフィはお断りしています。強く希望される場合は、撮影に伴うトラブル、検査精度の低下について同意をいただきます。豊胸術の種類によっては、撮影できない場合もありますのでご了承ください。

乳房エコー(超音波検査)とマンモグラフィ、どちらを受けたほうがいいですか?

基本的にはマンモグラフィと超音波検査の両方を行うことをおすすめしています。それぞれの検査方法には、長所と短所があるため、組み合わせることでより検診精度をあげるという報告もあります。また、若い世代の方を含め、乳腺の発達している乳腺密度の高い方はマンモグラフィではしこりが見つけにくくなります。超音波検査は、乳腺の密度に影響をあまり受けずにしこりを検出できるのでこのような方には超音波検査をすすめています。

20代〜30代では乳がん検査は何をすればいいですか?

若い世代の方を含め、乳腺の発達している乳腺密度の高い方はマンモグラフィではしこりが見つけにくくなります。超音波検査は、乳腺の密度に影響をあまり受けずにしこりを検出できるのでこのような方には超音波検査をすすめています。しかしハイリスクの方には若い世代でもマンモグラフィの併用をおすすめする場合もあります。

その他の質問はこちら

乳がん検診<マンモグラフィ検査>に関するFAQ

高濃度乳房(デンスブレス)とは何ですか?

乳腺の発達している(乳腺密度の高い方(若い方に多い))ではX線の特性上画像が白く映ってしまうため、しこりが見つけにくいことがあります。超音波検査は、乳腺の密度に影響をあまり受けずにしこりを検出できるのでこのような方には超音波検査との併用、条件に応じて超音波検査のみをおすすめしています。

マンモグラフィ検査の長所と短所は?

視触診だけでは発見できないような小さなしこりや、ごく早期の数ミリ単位の乳がんのサイン(石灰化)をキャッチできます。乳房をなるべく平らにするようにプラスティックの板で挟むので、個人差はありますが痛みを伴うことがあります。乳腺の発達している(乳腺密度の高い方(若い方に多い))ではX線の特性上画像が白く映ってしまうため、しこりが見つけにくいことがあります。また、胸部のレントゲン同様、少量のX線の被曝があります。

マンモグラフィってどんな検査ですか?

胸のレントゲンと一緒で、乳房のレントゲン(X線)撮影のことです。乳房全体がうつし出されるように片方の乳房につき原則・2方向(斜めと横)撮影します。

その他の質問はこちら

乳がん検診<超音波検査>に関するFAQ

超音波検査の長所と短所は?

手ではわかりにくいしこりを見つけ出すことができ、水分を含む腫瘍(のうほう)などしこりの内部まで見えるのでしこりの性質もある程度わかります。エラスト機能を併用すると硬さまで推測できます。また、乳腺の密度に画像は影響を受けないので、乳腺の発達している若い方でもしこりを見つけ出すことができます。放射線被曝もありません。しかし、早期の乳がんのサインである石灰化をみつけるのは不得意です。

超音波検査って、どんな検査ですか?

エコー検査ともよばれますが、検査する部分にゼリーをぬって機械をあてるだけの無痛の検査です。超音波検査とは、超音波という人間の耳には聞こえない音を機械から発し、臓器に音を当てて返ってくる様子を画像にする検査です。

その他の質問はこちら

子宮がん検診に関するFAQ

婦人科の経膣超音波(エコー)の検査で何がわかりますか?

経膣超音波検査は、直径2cm前後の機械を膣内に挿入することで、子宮・卵巣の状態を画像で調べる検査方法です。医師の手による内診のみでは検出が難しい小さな(1~2cm程度)子宮筋腫や)の卵巣の腫瘍などを検出することが可能です。性交経験のある方であれば痛みはほとんどともなうことはありません。必要に応じて、お腹の上から、肛門からエコー検査をすることもあります。

子宮がないのですが、検診を受ける必要がありますか?

子宮を筋腫等で摘出手術を受けておられる方は、子宮がん検診は原則必要ありません。子宮頸部を残す方式で手術(膣上部断端切除)することもありますので、この場合は子宮頸がん検診が必要です。悪性の病気の手術出ない限り、卵巣を残すことは多いので、卵巣がん、卵巣嚢腫等がご心配なら経膣エコー検査をお勧めします。

子宮体がん検査も受けたほうがいいですか?

子宮体がんは若い女性には少ないため、40歳代以上で遺伝的にハイリスクな方(血縁者に乳がん、体がん、卵巣ガンなど多い)におすすめしています。不正出血があるなど自覚症状がある場合はお勧めしますが、基本的に担当医と相談の上決定することをおすすめします。また乳がん術後でホルモン治療中のかたなども体がん検査主治医から推奨されることがあるかとおもいます。その際もご相談ください。

その他の質問はこちら

名古屋市の補助検診

名古屋市では、勤め先などで受診する機会のない名古屋市内在住の方を対象に、
市内の協力医療機関及び保健所において、がん検診・生活習慣病健診を実施しており
当クリニックでも下記の検診が受けられます。 ※詳しくは、「名古屋市ホームページ」をご覧ください。

条件:名古屋市にお住まいの方で、特定の年齢に達した方

補助検診一覧

無料検診

子宮頸がん検診

昨年度中に20,25,30,35,40歳になられた女性

無料

乳がん検診(マンモグラフィのみ)

昨年度中に40,45,50,55,60歳になられた女性

無料

骨粗しょう症検診(なごやか健診)

昨年度中に40,45,50,55,60,65,70歳になられた女性

無料

特定健康診査

国民健康保険に加入されている40歳以上の方※今年度中に40歳になられる方含む

無料

ウイルス性肝炎

B型・C型、過去受けられたことのない方

無料

大腸がん検診(便検査)

昨年度中に40,45,50,55,60歳になられた方

無料

ワンコイン検診

子宮頸がん検診【2年に一度】

20歳以上の女性※今年度中に20歳になられる方含む

500円

乳がん検診(マンモグラフィのみ)【2年に1度】

40歳以上の女性※今年度中に40歳になられる方含む

500円

大腸がん検診(便検査)【1年に1度】

40歳以上の方※今年度中に40歳になられる方含む

500円

肺がん、結核検診(胸のレントゲン)【1年に1度】

40歳以上の方※今年度中に40歳になられる方含む

500円
※ハートクリニックにて

その他健診・検査・オプション

各種健診・検査を行っております。
婦人科健診との併用・オプションも可能です

内科健診

一般内科健診

問診、身体測定、聴力検査、血圧測定、視力検査、尿検査、心電図、血液・血糖検査、胸部レントゲン

15,750円

内科健診(採血のみ)

3,600円

大腸がん検診(便検査)

1,550円

就業関係健診

雇用時健康診断

一般内科健診と同じ検査内容です

15,750円

定期健康診断Aコース

問診、身体測定、聴力検査、血圧測定、視力検査、尿検査、血液・血糖検査、胸部レントゲン、生化学検査

4,400円

定期健康診断Bコース

一般内科健診と同じ検査内容です

9,900円

性病検査

STDフルセット

HIV、梅毒、C型肝炎、B型肝炎、クラミジア感染症、淋菌感染症、一般細菌検査

15,500円

クラミジア/淋菌セット

クラミジア感染症、淋菌感染症

5,250円

梅毒/肝炎セット

梅毒、C型感染、B型感染

5,250円

クラミジア検査

3,670円

HIVチェック

2,650円

一般細菌チェック

2,650円

のど淋クラ

3,560円

梅毒のみ

2,620円

淋菌検査

3,670円

その他検査

卵巣年齢検査AMH(抗ミューラー管ホルモン)卵巣年齢検査

7,350円

HPV(ヒトパピローマウイルス)ハイリスク型検査

5,500円

骨密度チェック

超音波法

2,050円

ホルモンバランス(更年期)チェック

5,500円

腫瘍マーカーチェック

CA125,SCC,CEA,TPA

3,300円

風疹抗体検査

2,650円

麻疹抗体検査

2,650円

膠原病チェック

自己抗体・リウマチ因子など

5,500円

甲状腺チェック

甲状腺ホルモンの血液検査

5,500円

基礎体温チェック指導

婦人科健診オプションのみ

3,560円

東洋医学的体質チェック指導

30分

3,100円

食生活指導・ダイエット指導

所要時間30分

5,500円

遅延型アレルギー検査

lgG96項目

31,600円

遅延型アレルギー検査

lgG96項目検査時のlgA追加

24,500円

遅延型アレルギー検査

フルパネルIgG(219)

45,850円

遅延型アレルギー検査

セミパネルIgG(120)

31,600円

遅延型アレルギー検査

フードパネルIgG(96)

31,600円

遅延型アレルギー検査

フードパネルIgA(96)

31,600円

遅延型アレルギー検査

フードパネルIgG(96)+IgA(96)

54,500円

がんリスクスクリーニング「アミノインデックス」

乳がん、子宮がん、卵巣がん、胃がん、肺がん、大腸がん、すい臓がんプラス

25,500円

フローラ便検査

33,000円

プレママドッグ/ブライダルドッグ

婦人科検査(内診、経膣超音波、子宮頸がん検診、乳房超音波orマンモグラフィ) 性病検査(HIV、梅毒、C型肝炎、B型肝炎、クラミジア感染症、淋菌感染症、おりものの一般細菌検査) 一般内科検診(身体検査、尿検査、血液・生科学検査、甲状腺機能検査、膠原病検査、心電図、胸部レントゲン))

51,400円→48,900円


乳がんの早期発見・診断・治療の大切さを伝える活動

健康診断FAQ

どのような検査・健診ができますか?

子宮頸がんやマンモグラフィ検査、卵巣のエコーによる画像検査など、幅広い検査に対応しております。子宮頸がん、乳がんの健康診断については、名古屋市からの補助もありますので、ぜひ定期的に検査をすることをおすすめします。

その他の質問はこちら

今すぐご予約ください

予約専用ダイヤル052-959-3553

予約以外のお問い合わせ052-950-5077

※ご予約・お問い合わせともに受付時間はクリニックの診療時間に準じます
※初診・再初診・健診のご予約はお電話にてお願いします

pagetop