更年期障害
更年期障害ってどんな病気?
更年期障害は、閉経に伴って女性ホルモンが減ることにより自律神経のバランスが乱れ、こころや身体に色々な異常が起こる病気です。閉経は日本人の場合、平均で約50歳ですが、その前後5年間(45歳~55歳の間)に起こることが多いといわれています。

更年期障害の症状
更年期障害では、主に身体に現れる症状とこころ(精神面)に現れる症状があります。
身体に現れる症状
- 身体がほてる感じがする
- 動悸
- 汗が多く出る
- 手足が冷える
- 不眠

こころに現れる症状
- 強い不安感
- ゆううつな気分が続く
- 強い恐怖を感じる
- 強い疲労感

その他に現れやすい症状
- 腰痛や筋肉痛などの身体の痛み
- 消化器に関する症状
- 関節のこわばり
- 皮膚症状
- しびれ など

更年期障害の治療について
更年期障害の検査について
更年期障害はホルモンの減少が主な原因となりますので、血液検査でホルモンの血中濃度を確認します。
身体の異常が見つからない場合は、心理的な検査を行う場合もあります。
更年期障害の治療について
更年期障害の主な治療はホルモンのバランスを調整する治療ですので、経口や経皮のホルモン剤を処方する場合が多いです。
また患者様の症状やご希望に応じて、漢方薬を併用します。
精神科・心療内科の先生と連携し精神的な症状を改善させるための薬を処方する場合もあります。
名古屋で更年期障害にお悩みなら当院へご相談ください
今すぐご予約ください
予約専用ダイヤル052-959-3553
予約以外のお問い合わせ052-950-5077
※ご予約・お問い合わせともに受付時間はクリニックの診療時間に準じます
※初診・再初診・健診のご予約はお電話にてお願いします