子宮内膜症
子宮内膜症ってどんな病気?
子宮内膜とは文字通り子宮の内側にある内膜で、月経にともなって厚くなったり剥がれ落ちたりします。子宮内膜は本来は子宮の内側にだけあるものですが、それがなんらかの原因で子宮内部以外にできてしまい、症状を引き起こしてしまうのが子宮内膜症です。子宮内膜はお腹のなかや卵巣、子宮の筋層の中などに増殖していきます。月経のたびにすこしずつ痛みなどの症状が強くなっていきます。
子宮内膜症は20代~30代の女性に特に多くみられ、詳しい原因は特定されていません。
生理痛に悩む女性の多くがこの病気を併発しているといわれており、内膜症は放置すると将来的に不妊症の原因となることが多いため問題視されています。

子宮内膜症の症状
子宮内膜症の主な症状としては次のようなものがあります。
- 月経困難症(重い生理痛。徐々に増悪する場合が多い)
- 性交時に痛みを感じる
- 排便時に痛みを感じる
- 下腹部痛、不正出血
- 不妊
子宮内膜症の治療について
子宮内膜症の検査・診断
子宮内膜症は内診・超音波(エコー)、必要に応じて画像検査(MRIなどによる検査)によって診断します。貧血やホルモンバランス、腫瘍マーカーなどの血液検査を行うこともあります。
子宮内膜症の治療
子宮内膜症の治療では薬による低容量ホルモン剤・ピルなどホルモンバランスの調整と痛みなどの症状を和らげるための治療を主に行います。
子宮内膜症の中でも卵巣にできるものはがん化する可能性もありますので、定期的な診察で症状の経過を確認することが大切です。
不妊につながる状態の内膜症や病状が重い場合は外科的な手術が必要となります。手術が必要な場合は、連携先の病院へのご紹介をいたします。
今すぐご予約ください
予約専用ダイヤル052-959-3553
予約以外のお問い合わせ052-950-5077
※ご予約・お問い合わせともに受付時間はクリニックの診療時間に準じます
※初診・再初診・健診のご予約はお電話にてお願いします